Flickrの写真を自動的に適当に選んできて表示してくれるblogパーツ 6つ
どれも帯に短し襷に長しでした。
Bloggerに付いている純正のスライドショー・ガジェットがバランスよく出来ているのですが、これはBloggerだけでしか使えません。
純正badge HTML版
純正のHTML版は、縦、横が選べます。写真はページがロードされた時に変わります。
純正badge FLASH版
純正FLASH版は、サイズも縦横数も固定で選べません。ちょっと写真が小さすぎてこれだと見せる意味が無い感じがします。HTML版のように1x3程度の大きさでスライドショーしてくれれば十分だと思うのですが。
純正slide show
Flickrでスライドショーの画面にして、右上の隅をみるとshareというリンクがあるのでそこをクリックすると、そのスライドショーのブログパーツのコードが得られます。サイズのカスタマイズだけできます。
これで十分なのですが、ほんとうに惜しいことに、スライドショーが止まった状態になっていて、動かすにはユーザーがクリックしなければなりません。こういうパーツは読者の注意を惹くのが目的だと思うので、止まっていては意味がありませ。それにわざわざクリックしてみようと思う人もいないと思います。
SlideFlickr
これも惜しいことに、なんと、サイズが340x340より小さくできません。340x340のサイドバーというのは結構大きい気がするのですが。本当に惜しい。
flickriver Badge Creator
これはスライドショーではなく、ロードした時に写真が変わるタイプ。縦、横配置が選べますが、サイズはカスタマイズできません。縦はblog用となっていますが、6枚は少し写真が多いのではないでしょうか。なぜか縦はこの6枚しか選べません。4x3、7x5のGridも選べますが、サイドバー用としてはやはり少し大きい気がします。
flickrSLiDR
自動的にスライドショーが始まります。
サイズを小さくすると、上にあるプレイボタンとスライドショーの時間間隔の変更スライダーがごちゃごちゃに潰れてしまいますが、実害はありません。Safariでは、ロード直後の下のサムネイルが自動的に消えず(マウスオーバーすると引っ込む)写真の下部分に被ってしまうというバグ?(Safariのバグ?)があります。
しかし、44枚で止まって、英語で「最初から繰り返す」「次の44枚をとってきて再生する」というボタンが出てきます。なぜ無限ループしてくれなかったのでしょうか。これまた本当に惜しい。止まってしまった時の画面の汚さと意味不明さ(英語が読めない人も多いはず)が非常に残念です。
0 件のコメント:
コメントを投稿