今までWindows版のiCloudは使っていませんでした。ところがWindows版iCloudでもSafariのブックマークが同期できるということに気づき、会社のデスクトップとノートPCのSafariのブックマークを同期させるためにiCloudを入れてみました。Apple IDは別途取りました。
すると、Outlookが起動しなくなり、iCloudの再インストールや削除、インストールを繰り返すはめに。焦りました。設定は、ブックマークをの同期だけで、Outlookの同期やPhoto Streamも使っていません(会社のマシンでは敢えて使わないようにしている)。こうしてOutlookは正常になりましたが、iCloudのコントロールパネルが起動しなくなりました。
ググったところ、サービスでAPSDaemonというプロセスをkillすると直るとわかりました。その後APSDaemonが居座ることが無くなったので、もしかするとAPSDaemonはインストール直後少し沢山の処理をしていてその間コントロールパネルが起動出来ないのかもしれません。気長に一時間位まてば自然とAPSDaemonが消えたのかもしれません。
二度くらいkillしましたが、特に問題は起きていません。それ以後はAPSDaemonが走りぱなっしということもなくなり、iCloudコントロールパネルも問題なく起動。
参考にしたサイト:
●Windows7でiCloudコントロールパネルが開かない: kanpuriブログ~マラソン・ランニング日記~
●Windows7でiCloudコントロールパネルが固まった場合の対処方法について | enthuPhoto&Life
●APSDaemon (Apple Push) が実行されているときに iTunes for Windows および iCloud コントロールパネルが起動しないことがある
0 件のコメント:
コメントを投稿