iPhone 5、iPad 第4世代からコネクターがLightningコネクターに変わりました。この互換ケーブルがようやく少し出てきています。早速旅行かばんに常備しておく用に一つ買って見ました。
アマゾンをみるといくつか出ているようですが、ユーザーコメントをみると「動かない」というものもあるので購入の際はユーザーコメントを見たほうがよいでしょう。
ケーブル付きのものは純正とほとんど値段がかわらないですが、ロジテックから長さ10cmというものが出ていて便利そうだなと思いました:
ところがケーブルではなくて、micro USBLightningコネクター変換というものがすごく安く出ていました:
これは充電と通信(データ同期)が出来るのですが、そっくりな商品で充電しか出来ないものがあります:
間違えないように。後者のほうが安いので、充電だけ出来ればいいなら後者を買えばいいでしょう。
私は前者の同期が出来る方を購入。購入直後に動作することを一応確認しましたが、いざ本番となるとトラブル「マーフィーの法則」ということもあり、慎重になっていましたが、今回奈良旅行で実際に使用してみて、問題ありませんでした。
ただし一つ純正と違うところがあって、iTunesの表示に充電状態の電池マークが出ません。なのでこのコネクター、完全に互換というわけではなさそうです。ちゃんと認定を取った安いコネクターが出てくるのを待ちましょう。
ところでこのコネクターはmicro USBLightningコネクターの変換だけなので、別にUSBmicroUSBのケーブルが必要です。それが写真に写っている黒のカールコードのもの。コード部分が約10cm、20cm弱まで伸びます。
旅行の場合は荷物が小さくなることが大事。ホテルの机はそんなに広くないのでコードが長いとじゃま。コードが長いと使う際に絡まずに伸ばすにはきちんと丸めておく必要がありますので時間を取るのでチェックアウトの準備が面倒になる。なのでカールコードは大変始末が良い。
これが実はJR奈良駅の100円ショップで売られているもの。しかし、私はヨドバシカメラでも、ダイソーでもみかけません。ネットを検索すると買ったという人のblogがいくつかひっかかる(携帯電話の充電用ケーブルとして売られている)ので、東京でもどこかで手に入ると思うのですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿